偽りの等価性。 なぜそれが危険なのか|Above the Noise

すべてのトピックが「両論併記」を正当化するわけではありません。 視点によっては、経験的な証拠に裏打ちされていなかったり、誤った情報に基づいていたりすることがあります。 そしてジャーナリストは、それらを正当な議論として紹介しないよう注意しなければなりません。 もしそうすれば、「誤った同等性」を作り出してしまうからです。 KQED Learnは、中高生が論争の的になるトピックを調査し、その声を共有するための安全な場所です。

誤った同等性とは何ですか?

ある議論において、対立する2つの側面を設定し、それらが同じ重みを持つように見せかけることですが、実際はそうではありません。 そして、これらの見解の両方が有効であるように見せることは、論理的誤り、または「誤った等価性」です。 宣伝者(特定の目的や信念を広めるためにメディアを利用したい人々)は、ニュース速報の混乱に乗じて、噂や陰謀論を広めることがよくあります。 彼らはしばしば、ソーシャルメディアの偽アカウントを作成し、他の偽アカウントを使ってコメントや「いいね!」を投稿します。 ツイッターやフェイスブックなどで本物そっくりのアカウントによって広く共有されると、訓練を受けたジャーナリストでさえも偽の投稿に引っかかってしまうことがあるのです。 また、ある問題について対立する2つの「側」を報道機関に招き、互いに議論させるが、一方の側が確かな証拠に基づかない場合にも、偽の同等性が生じることがある。 このような場合、どちらの側にも同等の時間と重みが与えられ、同等であるという誤った印象を与えることになります。 このような誤った議論は、論破される前にソーシャルメディア上で広まることが多いのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。