CADの場合、アスピリンの推奨量とその理由を教えてください。

冠動脈疾患患者におけるアスピリンの推奨用量

アスピリンは、一次および二次予防、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)、冠動脈バイパス移植術(CABG)、末梢動脈疾患(PAD)、脳外動脈疾患、機械心臓弁置換、心膜炎など幅広い心血管の状態の予防および/または治療に適応されています。 ほとんどの適応症において、低用量のアスピリンは高用量と同等に有効であり、安全であるという一般的なコンセンサスがあるものの、特定の疾患状態に対する確固たるエビデンスがないこともあり、処方パターンに大きなばらつきがある。 この知識のギャップを埋める努力の一例として、Patient Centered Outcomes Research Institute (PCORI) のAspirin Dosingの開始が予定されている。 ADAPTABLE試験(A Patient-Centric Trial Assessing Benefits and Long-Term Effectiveness)は、安定した心血管疾患(CVD)の患者2万人を対象に、二次予防のためのアスピリン用量81 mgと325 mgを比較する試験です(NCT02697916)。 二重抗血小板療法の期間に関する推奨は含まれていない。 現在のガイドラインへのリンクが提供されている。

アスピリン用量(mg)

75-100mg/日+2012 ACCP; 2014 ESC Working Group on Thrombosis

75-162 mg daily

NSTE-ACS医学療法

PCI(SIHD)

CABG

術前の投与:100-325mg、
SIHD患者における術後のMD:1.5mg。 100-325mg/日、
ACS患者におけるDAPTの一環としてP2Y12阻害剤を用いた術後MD。75-100mg/日

適応症

ガイドライン参考文献

一次予防*

二次予防(SIHD)

2012 ACCF/AHA SIHD

LD: 162-325mg非腸溶性;MD: DAPTの一環としてP2Y12阻害薬で75-100mg/日

2014 AHA/ACCF NSTE ACS
2016 ACCF/AHA DAPT

NSTE-ACS PCI

LD.LD: 162-325mg非腸溶、MD:75-100mg/日、DAPTの一部としてP2Y12阻害剤を併用

2014 AHA/ACCF NSTE ACS
2016 ACCF/AHA DAPT

STEMI PCI

LDに準拠する。 162-325mg非腸溶、MD:75-100mg/日、DAPTの一部としてP2Y12阻害剤を併用

2013 ACCF/AHA STEMI
2016 ACCF/AHA DAPT

STEMIフィブリン溶解

LDとした場合。 162-325mg非腸溶、MD:75-100mg/日、DAPTの一環としてクロピドグレル併用

2013 ACCF/AHA STEMI
2016 ACCF/AHA DAPT

LD.LD: すでにアスピリンを服用している場合は81-325mg、アスピリンを服用していない場合は非腸溶性アスピリン325mg、
MD: DAPTの一環としてP2Y12阻害剤とともに75-100mgを毎日投与

2011 ACCF/AHA PCI
2016 ACCF/AHA DAPT

2011 ACCF/AHA CABG
2014 AHA/ACCF NSTE ACS
2016 ACCF/AHA DAPT

As a part of 3剤併用療法(抗凝固剤+P2Y12阻害剤)、またはワルファリン投与中の機械式心臓弁患者の場合

MD: 75~100mg/日

2016 ACCF/AHA DAPT
2014 AHA/ACCF Valve Disease

略語です。 ACCF, American College of Cardiology Foundation; ACCP, American College of Chest Physicians; ACS, acute coronary syndrome; AHA, American Heart Association; CABG, coronary artery bypass; DAPT, dual anti-platelet therapy; ESC, European Society of Cardiology; LD, loading dose; MD, maintenance dose; NSTE, non-ST-elevation; PCI, percutaneous coronary intervention; SIHD, stable ischemic heart disease; STEMI, ST-elevation MI.

* 一次予防のためのアスピリンの開始は、この文脈でのスタチン治療の場合と同様に、リスク-ベネフィット分析および患者の共有意思決定への参加後にのみ行われるべきである。 健康な女性に対する配慮は健康な男性に対するものと異なる(Mosca L, Benjamin EJ, Berra K, et al. Effectiveness-based guidelines for the prevention of cardiovascular disease in women-2011 update: a guideline from the American Heart Association. J Am Coll Cardiol 2011; 57:1404 -23)。 糖尿病だけでは、一次予防のためのアスピリンの十分な適応とはなりません(Pignone M et al. Aspirin for primary prevention of cardiovascular events in people with diabetes. J Am Coll Cardiol 2010; 55:2878-86).

+ 2002 AHA Primary Prevention Updateでは、アスピリン75-160mg/日を推奨しています。 急性期(例:PCI直前やACS)には、生物学的利用能を高めるため、非腸溶性製剤のアスピリンを使用する必要がある。 アスピリンアレルギーは重大な問題であり、減感作を考慮する必要がある。 抗血小板療法が適応となる場合、アスピリンアレルギーの患者にはアスピリンの代替薬としてクロピドグレルが推奨される。 低用量アスピリンと他の抗血栓薬を併用している患者さんでは、プロトンポンプ阻害薬やH2ブロッカーの使用を検討する必要があるかもしれません。

共有 via:

臨床の話題です。 心臓外科、侵襲的心血管造影・インターベンション、心膜疾患、予防、血管内科、動脈硬化性疾患(CAD/PAD)、大動脈外科、心臓外科・不整脈、インターベンション・血管内科

Keywords: アスピリン、コンセンサス、冠動脈バイパス術、心臓弁、患者アウトカム評価、経皮的冠動脈インターベンション、心膜炎、末梢動脈疾患、二次予防、血小板凝集抑制剤

< 一覧へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。